
きゃんさぽ!とは
STEP
01
心構え編
キャンプへのハードルは高いもの。
良く知れば“そうだったのか!”と
心のハードルを下げられるはず。
「とりあえず1回行ってみる」を目指します。
あなたはどんなキャンプがしたいですか?
自然の中につくる遊びは、楽しさが無限大。
焚火がしたい、キャンプ飯を食べたい、
子どもとゆっくり時間を過ごしたい、など
楽しみ方は人それぞれ。
まずはワクワクイメージを大きくしましょう!
コールマンスタッフが真実を回答!
キャンプはしてみたい。“でも…”で
挫折する人が本当に多いのが事実です。
実は挫折ポイントはみんな同じ。
その不安はもしかしたら思い込みかも!?
よくある不安に関する真実を
コールマンスタッフが回答します。
最初は目的を“慣れる”に設定しよう。やりたいことを初回に詰め込みすぎに注意。
How to動画を見てイメトレをしましょう。店頭でスタッフと一緒に立ててみることもおすすめです。
わかりやすいものから考えましょう。
「STEP3アイテム選び編」を参考に、家具をキャンプ道具に置き換えて考えます。
チェアやテーブルなど日常でよく使うものなら選びやすいはず。
大丈夫!何かあったら帰れる距離のキャンプ場でスタートしましょう。ハプニングも家族の思い出になります。
そうだったのか!
01
キャンプは
映えなくてOK。
固定概念を壊そう。
そうだったのか!
02
雨だったらやめる、
体調が悪くなったら帰るなど、
がんばりすぎずに行こう!
※キャンセル連絡はしっかりと。
そうだったのか!
03
目指すは日常の選択肢。
ずっと続けられる家族の
スタイルを見つけよう。
たしかに最初は時間がかかるけど、“すぐに慣れる”から頑張ってみよう。公園に立てるシェードも大きなテントも基本的なやり方は同じ。コツを掴めば簡単です。
外で食べることがごちそう!レトルトカレーやカップ麺で子ども達は大喜び!映えるキャンプ飯は必要なし!
今はキレイなところがほとんど。便座もあたたかい!シャワーはもちろんあるし、近場の温泉へ行くのも楽しみのひとつに!
調理器具やブランケットなどはお家のもので代用したり、レンタルから始めれば高額の初期投資は避けらます!