MASTER SERIES

灯そう、人生のくつろぎを。

最高峰のクラフトマンシップから
生まれた
マスターシリーズで、
心が満たされる究極の居住空間を。

1年中快適なキャンプを楽しむ人へ
4シーズンのコールマン最高峰モデル

マスターシリーズ
のこだわり機能
4シーズンズ(4S)コンセプトとは

Concept

春
夏
秋
冬

日本の四季は変化が厳しい。
強風が吹く春、雨が続く梅雨や秋雨から、厳冬の氷点下から30℃を越す盛夏まで対応するこだわりの機能を備えます。
快適なキャンプとご家族の安心感にご好評をいただいています。

マスターシリーズ共通の
こだわり機能

Function

冬キャンプに対応するフルスカート

冬キャンプに対応するフルスカート

寝室側も含めた周囲すべてにぺグループ付きのスカートを採用。
泥はね、虫の侵入防止になるスカートですが、ぺグループを固定すれば、室内の暖気を逃さず、室内への冷気の侵入を阻止します。

春の強風にも安心極太アルミ合金ポール 春の強風にも安心極太アルミ合金ポール

春の強風にも安心
極太アルミ合金ポール

メインポールに極太の強くしなやかな“アルミ合金”素材を採用しています。強風からテントを保護し、ご家族の安心感を高めます。

広さと抜群の強度を両立する
独自フレーム構造

身長の高い男性でもスムーズに移動できる天井の高さ、リビングの広さと、耐風強度を両立します。

耐風テスト実験映像

猛暑、日差しの強い夏に
空気循環を促すベンチレーション

暖かい空気は上昇しやすいという特性を利用し、新鮮な外気を下部メッシュより取り入れ、内部の温まった空気を上部メッシュから排出します。※トリオに天窓はございません。

寝室を快適に調整するインナーテント素材 寝室を快適に調整するインナーテント素材

寝室を快適に調整する
インナーテント素材

テント内の湿気を吸収し、外部に排出する通気性抜群のコットン混紡素材を採用。蒸し暑い夏はさらっと涼しく、冬は結露しにくくなります。

梅雨や秋雨に強いテント生地 梅雨や秋雨に強いテント生地

梅雨や秋雨に強いテント生地

フライ本体の耐水圧は安心の3,000mm、210Dポリエステルオックスフォードの厚手で丈夫な生地です。インナーテント床には強力な10,000mmの素材を採用しています。

遮光PU(ポリウレタン)コーティング

薄い色の生地の裏面に遮光性のあるポリウレタン樹脂を塗ることにより、光を遮りテント内に効果的に影を作ります。

お客様からのご好評ポイント

Features

ルーフフライ、キャノピーポールがセット(標準装備)

ルーフフライ、キャノピーポールがセット(標準装備)

別売りと思われがちなアイテムが標準装備です。
ルーフフライは、雨に強い、涼しい、結露軽減につながります。

解放感あふれるリビング天窓(クリアウォール)

解放感あふれるリビング天窓
(クリアウォール)

テント内に自然光が差し込み、換気を促す大きな窓により、開放感のある気持ちのよい空間が広がります。
3段階の調整が可能です。
上:フルオープンで明り取り+換気
中:ハーフオープンで遮光+換気
下:フルクローズで遮光(寒冷時期など)
※トリオに天窓はございません。

プライバシーを守り、アレンジパターンの多いサイドウォール付き

プライバシーを守り、
アレンジパターンの多い
サイドウォール付き

キャノピーを張り出しより広い空間をつくります。キャノピーについているサイドウォールにより、雨の吹き込みを防いだり、目隠しになります。

サイズ・仕様

Specification

マスターシリーズ 比較動画 
コクーンⅢvsカーブ

4Sワイド
2ルームコクーンⅢ
4Sワイド
2ルームカーブ
ツインクリフ
耐水圧
フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm
フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm
フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm
定員
5~6人用
4~5人用
最大3~4人用※別売りのインナーテント2張使用した場合
本体
サイズ

約670×400×220(h)cm

4Sワイド2ルームコクーンⅢ

約580×350×200(h)cm

4Sワイド2ルームカーブ

約630×340×220(h)cm〈フロントウォール取付時〉約630×440×220(h)cm

ツインクリフ
インナー
サイズ

約360×240×195(h)cm

4Sワイド2ルームコクーンⅢ

約300×225×185(h)cm

4Sワイド2ルームカーブ

約300/220×130×195(h)cm

ツインクリフ
収納時
サイズ

約Φ40×85cm

4Sワイド2ルームコクーンⅢ

約Φ34×83cm

4Sワイド2ルームカーブ

約φ33×72cm

ツインクリフ
重量
約34kg
約24kg
約16kg
4Sワイド2ルームコクーンⅢ
耐水圧

フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm

定員

5~6人用

本体サイズ

約670×400×220(h)cm

インナーサイズ

約360×240×195(h)cm​​

収納時サイズ

約φ40×85cm

重量

約34kg

サイズ詳細
本体サイズ
4Sワイド2ルームコクーンⅢ
インナーサイズ
4Sワイド2ルームコクーンⅢ
収納時サイズ
4Sワイド2ルームコクーンⅢ
4Sワイド2ルームカーブ
耐水圧

フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm

定員

4~5人用

本体サイズ

約580×350×200(h)cm

インナーサイズ

約300×225×185(h)cm

収納時サイズ

約Φ34×83cm

重量

約34kg

サイズ詳細
本体サイズ
4Sワイド2ルームカーブ
インナーサイズ
4Sワイド2ルームカーブ
収納時サイズ
4Sワイド2ルームカーブ
ツインクリフ
耐水圧

フライ/約3,000mm、
フロア/約10,000mm、
ルーフ/約3,000mm

定員

最大3~4人用
※別売りのインナーテント2張使用した場合

本体サイズ

約630×340×220(h)cm〈フロントウォール取付時〉約630×440×220(h)cm

インナーサイズ

約300/220×130×195(h)cm

収納時サイズ

約φ33×72cm

重量

約16kg

サイズ詳細
本体サイズ
ツインクリフ
インナーサイズ
ツインクリフ
収納時サイズ
ツインクリフ

マスターオーナーインタビュー

User’s Voice

No.1 WMワイド2ルーム コクーンⅡ オーナー

WMワイド2ルーム コクーンⅡ オーナー

4人家族でも圧倒的な広さ!
丈夫さ、カッコよさに一目惚れ

Q.テントご購入の経緯を教えてください。

A.お隣のサイトのコクーンに一目惚れ

このテントは2代目で、初代はテント(ドーム型)とスクリーンタープのセットを譲りうけました。何度かキャンプしている時にお隣のサイトがコクーンで、「かっこいい~」って。
調べてみたら、台風でもコクーンだけ倒れなかったという記事を見つけて「丈夫でいいね」と思い購入しました。

Q.実際に使ってみてどうでしたか?
設営の大変さはどうでしたか?

A.設営は2〜3回で慣れます

まだ慣れてない頃、真夏にテントを建てて時間がかかったときは「これでよかったのかな」と思ったこともありました。
でも夫婦でYOUTUBEをみて2〜3回やれば慣れてきて、今日は二人でテント建てるだけで20分くらいでパパパッでした。今は問題ないです。

Q.実際に使ってみてどうでしたか?設営の大変さはどうでしたか?A.設営は2〜3回で慣れます

それよりも広さがいいよね。リビングが広いから、最悪雨が降っても子供たちがテントの中でこもって遊ぶこともできちゃいます。
コクーンの広さは自分たちに合っていると思います。

Q.実際に使ってみてどうでしたか?設営の大変さはどうでしたか?A.設営は2〜3回で慣れます

Q.これからテントを買う方へ。
どんな方にオススメだと思いますか?

A.元気なお子さんがいらっしゃる4〜5人のファミリー

男の子、とくにワンパクな元気な子のいるご家族には特に合っていると思います。
うちは走り回ったり、外でサッカーをやっていてボールがガンガンぶつかったりしていますが、丈夫です。(笑)
収納の大きさは特に気になっていませんが、車はミニバン、ワゴン以上が必要です。
思った以上に荷物スペース取りますから、車のサイズ気をつけてください!

Q.現時点での評価はどうですか?

A.100点満点!
壊れたらまたコクーンを買う

今使ってみたコクーンの総合評価は100点満点です!
4人家族で、圧倒的な広さがあります。
壊れたらまたコクーンをまた買いたい、結局コクーンだと思っています。

PROFILE

大人2名、子2名(8歳/6歳)
居住地:千葉県
キャンプ歴:4年
お車:ミニバン

※2021年11月取材時
閉じる
No.2 4Sワイド2ルームカーブ オーナー

4Sワイド2ルームカーブ オーナー

重視したのは快適性。
2代目で選んだからこそ良さを実感!

Q.テントご購入の経緯を教えてください。

A.子供の事を考えてより快適なものを選びたかった

このテントは2代目で初代はタフドームの2725(ドーム型)を使っていました。
子供ができて、一緒にキャンプをすると、着替えやおむつ交換など、リビングの必要性を感じ、コールマンの2ルームテントを見にお店にいったところ店員さんが私たちの希望に合うものを一緒に考えてくれてお勧めしてくれました。

Q.店員さんはなぜご家族におススメしたのでしょうか?

A.オールシーズン使えて、家族の成長に寄り添えるテント

寒い時期にも使う事を検討しており、まだ小さい子供もいるので、前室で過ごす時間が増える可能性も含め相談しました。
長く使えるテント生地の丈夫さや、寒い時期にも快適に過ごせるフルスカートの重要性を教えてくれました。
子供と一緒にキャンプするライフスタイルになったばかりの私たちに、プロ目線で、家族の時間を快適に過ごせるテントとしてお勧めしてくれました。

Q.実際に使ってみてどうでしたか?
お気に入りのポイントは?

A.以前より安心感があります

使う前は、店員さんに対する信頼感から不安はなかったです。
でも、このテントではじめてキャンプに行ったときは説明書を読みながらテントを建てるだけで2時間くらいかかったんです(笑)。妻が子供の面倒を見ている中で1人で建てるのは大変でした。
今日は2回目ですが、テントを建てるまで妻と2人で30〜40分だったので慣れてくればもう少し短縮できるかな…。

Q.実際に使ってみてどうでしたか?お気に入りのポイントは?A.以前より安心感があります

寝るときがとても快適です。前のテントも快適に過ごせていましたが、結露が気になるときもありました。今はほとんど気にならなくなりました。また、夏の肌寒い夜でも、暖かく過ごせる事に、とても安心感を感じられています。

Q.実際に使ってみてどうでしたか?お気に入りのポイントは?A.以前より安心感があります

Q.これからテントを買う方へ。
どんな方にオススメだと思いますか?

A.4人家族なら十分な、標準的なサイズです

2代目でマスターを選んだからこそ思います、その良さを実感できたと。最初からでは気づけなかったかもしれません。
今は3人家族で使用していますが、4人家族でも十分な広さです。
コクーンほどの広さは必要ない方は収納状態も軽くなるのでこちらを選ばれるといいと思います。

PROFILE

大人2名、子1名(1歳5か月)、愛犬
居住地:神奈川県
キャンプ歴:3年
お車:コンパクトミニバン

※2021年11月取材時
閉じる
No.3 4Sワイド2ルームコクーンⅢ オーナー

4Sワイド2ルームコクーンⅢ オーナー

2ベッドルームに拡張も!
多目的な使い方ができる所もオススメ

Q.テントご購入の経緯を教えてください。

A.カッコイイ!!

河原でのBBQから、いよいよテントを買おう!とタフドーム300(ドーム型)でキャンプをスタートしました。
ある日のキャンプで発見したマスターのテントが忘れられず「いつかはあんなテントでキャンプができたらいいね」と話していました。
そんな時、友人がコクーンⅡを手に入れたのです。憧れのテントに実際に触れたとき、ポールの太さや生地の丈夫さ、そしてその風貌、手に入れたい衝動を抑えることはできませんでした。
その数日後、訪れた昭島店で憧れの、しかも限定のコクーンⅠリミテッドが!もうこれは買うしかなかったのです(笑)。
それからというもの、我が家はコールマンオンリーなので新作を買わないという選択肢は無く、今はコクーンⅢを使っています。

Q.使っていてオススメできるポイント、気になるところを教えてください。

A.安心!!雨風に強い、丈夫、真冬でも使えるところ

設営が楽。タフドームに比べ、吊り下げ式の設営なのでとても楽に感じます。ペグを打つまでは10分程度です。

Q.使っていてオススメできるポイント、気になるところを教えてください。A.安心!!雨風に強い、丈夫、真冬でも使えるところ

天候によって、スカートのペグまで打ち込むと多少時間はかかりますが、家族で分担して設営するので問題ないです。
強い雨風や突然の突風にも、テント内を暖めてさえいれば問題ありません。
これからも細かな快適性など、更に突き詰めて進化していって欲しいです。

Q.使っていてオススメできるポイント、気になるところを教えてください。A.安心!!雨風に強い、丈夫、真冬でも使えるところ

Q.コクーンのオススメの使い方を教えてください。

A.インナーテントを外してリビング使い、
2ベッドルーム

ファミリーキャンプはもちろんのこと友人達とのグループキャンプ、そしてイベントキャンプに参加することが多々ある我が家。
そんな時は皆が集まってワイワイやれるリビングが必須となり、インナーを吊り下げずにリビング使いできるコクーンは、大きさが丁度いいのです。
コクーンⅢはインナーをオプションで追加し2ベッドルームとして使用することも可能なので、家族+αでのキャンプでも広々利用できます。
他にもテントを所有していますが、その時々によって何を持って行くか迷います。でもなんだかんだコクーンの出番が1番多いし、間違いないと思います。

Q.これからテントを買う方へ。
どんな方にオススメだと思いますか?

A.様々な方のキャンプスタイルに、柔軟に対応してくれる!

コクーンの魅力は既に申し出の通り。あとはその広さと快適さです。
インナーテントの中で中腰にならず着替えができること、就寝スペース以外にも荷物置き場を確保できること。日常生活から少し踏み出し、大自然の中で心も体もテントも、広々で快適に快適に過ごせます。
1泊2日ではなく、2泊、3泊と、連泊する楽しみも増していきます。
子どもの成長と共に、この広さの良さはこれからもっと体感できると思います。

Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。

A.2022年元旦の雪中年越キャンプ

家族5人で4泊5日の年越しキャンプは雪中キャンプとなりました。
寒波到来でテントの外は天然のクーラーボックス状態でしたが雪のせいでテントが…なんて心配は全くなく、安眠して朝を迎えました。
元旦の朝、外に出るとコクーンは雪の中にうずもれている状態。ポールには氷柱ができ、その寒さを物語っていました。

Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。A.2022年元旦の雪中年越キャンプ Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。A.2022年元旦の雪中年越キャンプ

我が家にとってコクーンは、安心、安全、広さ、快適さなど様々な信頼があります。使えば使うほど愛着と信頼が増します。

Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。A.2022年元旦の雪中年越キャンプ

「ここ、もう少しこうなっていたらいいのになぁ~」なんていう発想は次にColemanのスタッフの方々とお会いできるチャンスがあるときに忘れず伝えられるよう、即座にメモしているんですよ(笑)。

Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。A.2022年元旦の雪中年越キャンプ Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。A.2022年元旦の雪中年越キャンプ Q.マスターシリーズならではの想い出をお聞かせください。A.2022年元旦の雪中年越キャンプ
PROFILE

大人2名、子1名(10歳)、愛犬
居住地:神奈川県
キャンプ歴:12年
お車:ステーションワゴン

※2022年1月取材時
閉じる

不安/ご質問にお答えします

Q&A

コールマン直営店店長

コールマン直営店店長

Q.設営ができるか心配です。

A.タフシリーズに比べると設営の工程は増えますが、他のテントと同様に2〜3回で慣れていただいています。YOUTUBEでの設営動画もご用意しております。
コールマン昭島店、もしくは、マスターシリーズ取扱店では、体験会、設営体験などを行っております。
マスターシリーズ取扱店一覧

※展示、体験製品につきましては事前に店舗へのご確認をお願いいたします。
Q.修理はできますか?
アフターパーツはどこで買えますか?

A.はい、修理は弊社流山プロダクトセンターにて行っております。
お買い上げ店舗にお持ち込み、または流山プロダクトセンターへ直送修理も承っております。詳しくは弊社HP内のカスタマーページをご参照ください。
また、アフターパーツは、弊社オンラインショップもしくはお近くのコールマン商品取扱店からのご注文をお願いいたします。
Coleman Parts Catalog
Coleman オンラインショップ
マスターシリーズ取扱店一覧

Q.どこで展示、販売していますか?

A.コールマン昭島店、もしくは、マスターシリーズ取扱店で展示、販売いただいております。
マスターシリーズ取扱店一覧

※展示、体験製品につきましては事前に店舗へのご確認をお願いいたします。

弊社オンラインショップでも販売しております。
Coleman オンラインショップ

Q.コクーンとカーブ、どちらか
迷っています。

A.大きくはサイズ感が異なります。お客様のお考えによりますが、カーブは3〜4人のご家族が使用していただける標準的なサイズが人気です。
ご家族の人数が多く(4~5人)、広くて快適なことを重視する方にコクーンをオススメしています。圧倒的な開放感、快適な空間を感じていただいております。ゆったりとしているので荷物を置くスペースも多くなります。

Q.テントを買うだけでキャンプが
できますか?

A.最低限使用できるペグハンマーは付属していますが、スチールハンマー、スチールペグ、また、テント内のシートやグランドシートも併せてご購入いただくことをオススメします。

Q.1人でも建てられますか?

A.設営に慣れれば1人で建てることも可能です。
お2人以上の方がスムーズに、またポールの曲がり、生地の破損などを防ぐこともできます。
お子様に手伝っていただくなどテント設営を楽しんていただくのはいかがでしょうか?

Q.初めてでも大丈夫でしょうか?

A.初めてのテントとしてマスターシリーズを選んでいただき、結果これにしてよかった、満足だと感じていただく方も多いです。
しかし、タフシリーズに比べれば、生地に重量があったり、テント設営は慣れるまで時間がかかります。
不安な場合は、一度レンタルなどでキャンプを体験してみてもいいと思います。
マスターシリーズが体験できるキャンプフィールドもご用意しております。ぜひご活用ください。
パートナーフィールドのプログラム