STEP

02

準備編

何をしたらいいかわからない!あなたへキャンプの
準備を大解剖

具体的な準備の方法がわかると
ぐっとイメージがわきます。

キャンプ場を探そう

キャンプをするための場所を探しましょう。
人気のキャンプ場や季節のいい土日は早めに埋まってしまうので、早めにWEBサイトを確認します。
探し方の定番は、WEB検索で「キャンプ場 ●●県」などとするとみつかる大手キャンプ場検索サイト「なっぷ」が有名です。
google map検索で近場のキャンプ場を探してみるのもおススメです。
口コミなどから同じようなファミリー層が多い方が安心して過ごすことができます。

キャンプ場にも色々ある!

  • キッズに
    うれしい
    企画がある
  • 絶景が
    楽しめる
  • 緯度が
    高くて
    涼しい
  • 川遊び、
    水遊びが
    できる

キャンプ場の選び方

自宅から1〜1.5時間の距離

渋滞しても2時間くらいの距離だったら、急な何かが
あっても帰宅しやすい。ICから近いことも大切。

少し高規格、スタッフが常駐している

お風呂、シャワー、水回りがキレイ。キャンプ用品の
レンタルも充実。費用は10,000円程度(季節による)
が相場。
何かあっても相談できて安心。

車が横づけできる(オートサイト)

荷物の移動の負担が少なくなります。

お子さまが楽しめるイベントがある

スタッフの多いキャンプ場では、サポートも充実。

慣れてきたら川遊びや絶景が
楽しめるキャンプ場を探してみよう!

準備編①キャンプ場リサーチと予約  

キャンプ場に迷ったら・・・コールマンパートナー
フィールド

※全国11か所と提携

どこへ行ったらよいか迷ってしまうという方にはコールマンのパートナーフィールドキャンプ場をお勧めします。
全国に11か所ある高規格で安心できるキャンプ場ばかりです。

コールマン製品のレンタルや、
安心してキャンプが始められる
体制が整っています。

1日のスケジュールを
イメージして
荷物の準備をしよう

キャンプの大まかな流れは、
普段の生活をイメージ!

1泊2日のスケジュール

11:00〜15:00

チェックイン&テント設営

キャンプ場へのチェックインはお昼ごろ。まずはテントを設営しましょう。
日没後は作業しづらいので、寝床の準備も済ませておきましょう。

13:00〜17:00

自由時間を満喫する

設営のあとはのんびりフリータイム。自然との触れ合いを満喫しましょう。

16:00〜19:00

夕食づくりを楽しむ

夕食の準備は、日が暮れる前の明るいうちに始めたほうが作業もスムーズです。

19:00〜20:00

入浴

20:00〜21:00

焚き火に癒される

就寝までの時間は焚き火タイム。大人だけの時間をゆっくりするのもいいですね。

21:00〜22:00

就寝

キャンプ場の消灯時間は22時ごろ。これ以降の大騒ぎはNG。

08:00〜12:00

お昼前までに撤収を完了

チェックアウト時間は10~12時。撤収には3時間ほどかかるので逆算して行動を。

準備編②「1泊2日の流れ」

荷物の準備をしよう!

キャンプの荷物って
キャンプアイテムだけではありません。
気候に合わせた服装や、ご飯の食材や飲み物、
そして、旅行に行くときのように
洗面・バス用品などの準備も必要になります。

キャンプアイテム

やりたいことに合わせて

服装

気候に合わせて

旅行の支度

アメニティの無いホテルだと思って!
タオルも忘れずに。

何を食べるか決めよう!

「何を食べたらいいんですか?」とよく聞かれることがありますが、正解はありません。好きなものを食べていただければOKです。1泊2日のキャンプであれば、当日の夜と翌日の朝の2回、何を食べるか考える必要があります。食事を決めるということは、「持っていく食材や調味料、道具(キッチンツールやお鍋のサイズなど)」が決まるということ。何かつくってみようという方は、複雑な調理方法でないもの、現地でのカットが少ないもの、調理器具が増えないものを考えましょう。
手が込んだものは、慣れてからにして、レトルトやカップラーメンでも絶品!1日ヘトヘトになってからご飯を作るのは大変なので、はじめてのご飯はなるべく時間をかけずに済ませることをお勧めします。それでも迷ってしまうあなたに、コールマンがお勧めするキャンプ飯をご紹介します。夜はパックご飯を持って行って簡単コールマン特製カレー、朝は好きなものを挟んで食べるホットサンドイッチではいかがですか?

迷ったら!

包丁使わず10分で完成!誰でもできる!コールマン特製
キーマカレー

迷ったら!
コールマン特製キーマカレー
材料(4人分)
  • 1.鶏ももひき肉

    300g

  • 2.トマトソース(下ごしらえ済み)

    1パック(295g)

  • 3.豆水煮(下味付き)

    1パック(165g)

  • 4.カレールー(フレーク)

    4皿分

  • 5.プレーンヨーグルト(無加糖)

    1パック(75g)

作り方
①フライパンを中火で熱します。
②ひき肉を入れ、色が変わるまで炒めます。
③材料2~5を順に加えて混ぜます。好みでカレールーやヨーグルト、水を足して調整します。
ホットサンド
朝食はこれ!

なんでも挟め!楽しいホットサンド

朝食はこれ!
ホットサンド

食パンにバター、お好みの具を挟んで両面を焼くだけ!

準備編③キャンプ飯のレシピを考えよう

楽しいキャンプは
安全とマナーから

ゲンキなあいさつで、みんなを笑顔に。
お隣さんと「こんにちは」と一言挨拶して
キモチよく過ごしましょう。他人のサイトを横切るのはNG。
自然は偉大。どんな状況でも慌てずに。
荒天時には無理をせず早めに退散。
熱中症や防寒対策、虫除けをしっかりと。
ゴミは半分、思い出は2倍に。
各キャンプ場の指示に従って、自分が来たときよりも
きれいにして帰りましょう。ゴミを減らす工夫も忘れずに。
人にも大地にもやさしい、火の扱いも。
焚き火シートを使用したり、
楽しんだ後の始末はしっかりと。
みんなで守る夜の静けさ、自然の音色。
キャンプ場は公共の場。大声でさわがない。
消灯時間を守ります。お子さまの泣き声はお互い様!
ONE PICK, ONE FUN!

グッドキャンパー
増やそう運動実施中!

たくさんの人にキャンプを楽しんで欲しいからこそコールマンは、安全やマナー、
人と自然に優しいキャンプについて考えていきます。

    コールマンWEBサイトを評価してください。

    次へ

    後にする

    その理由を教えてください。(任意)

    後にする

    閉じる