夏キャンプは涼しいキャンプ場で!暑さ対策や服装選び、オススメグッズも紹介

夏のキャンプは、川や湖での水遊び、虫捕りはもちろん、満天の星に包まれる星空観察など、大人も子どもも一緒に夏休みの想い出をつくれる魅力が満載です。

一方で、最近特に厳しい日中の強い日差しや夜間の暑さ、突然の天候変化、虫刺されなど、夏ならではの不安も多いのではないでしょうか?

本記事では、夏キャンプで注意すべきポイントやオススメグッズ、夏キャンプの服装選びまで、わかりやすくまとめています。思い出に残る快適で楽しい夏キャンプにするために、ぜひ参考にしてください。

夏キャンプで注意しておきたい3つのポイント

夏のキャンプだからこそ注意しておきたいポイントがあります。特にお子さま連れの場合は、体調の変化や水分補給のタイミングを見逃さないよう、細やかな配慮が欠かせません。

ここでは、注意しておきたい以下の3つのポイントについて解説します。

  1. 涼しいキャンプ場を選ぶ
  2. 暑さ対策、熱中症対策をしっかりする 
  3. 虫対策を忘れずに

夏キャンプを思い切り楽しむためにも、1つずつしっかりとチェックしていきましょう。

1.涼しいキャンプ場を選ぶ

出来る限り「涼しいキャンプ場」を選ぶことで、夏のキャンプも快適に楽しむことができます。

たとえば、標高500メートル以上の高地や緯度の高いエリアを選ぶと、平均気温が3〜5℃ほど低くなり、夏でも比較的涼しく、過ごしやすいといわれています。夏でも30℃に達しないようなキャンプ場もあります。「避暑地 キャンプ場」「標高が高い キャンプ場」などで検索してみましょう。涼しいキャンプ場では虫も少なくなりますよ。

ほかにも、林間サイトや川に近いキャンプ場では、木陰や川からの涼風が加わり、涼しさを感じやすいでしょう。

ただし、標高が高い場所はインターチェンジから遠く不便な場合があります。また、夏でも夜間に冷え込むことがあるため、パーカーやブランケットなどの防寒アイテムを忘れないようにしましょう。

2.暑さ対策、熱中症対策をしっかりする

日中の強烈な日差しや夜間の蒸し暑さは、体に大きな負担をかけます。「寝苦しくて眠れない」「日中にバテて楽しめない」人も少なくないため、夏キャンプでは暑さ対策をしっかりしておきましょう。

たとえば、遮光性の高いテントを選べば大きな日傘の下にいるように過ごすことができます。また、「タープ」と呼ばれる日除けを使うことも効果的です。日中も直射日光にさらされることがなく、過ごしやすさもアップするでしょう。

熱中症対策として、こまめな水分補給も大切です。もし、あまりに暑いと感じる場合は、保冷剤を薄手のタオルやガーゼで包み、首元や脇の下など血管が集まる部位に当ててみましょう。こうすることで、体温を効率よく下げられます。

夜間は、接触冷感シーツや通気性の高いメッシュ構造の寝袋(シュラフ)を使えば、熱がこもりにくく快眠につながりやすくなります。携帯用ミストファンやサーキュレーターを活用すれば体感温度も下げやすくなるため、オススメです。

暑さ対策にオススメのグッズは後ほど詳しく紹介しますので、そちらもぜひチェックしてみてください。

3.虫対策を忘れずに

夏のキャンプでは虫対策が欠かせません。

夏のキャンプ場は虫が多いため、標高の高いキャンプ場がオススメです。肌に直接使える虫よけスプレーに加えて、蚊取り線香やかゆみ止め・毒薬もしっかり準備してください。大きなハチなどを見つけた場合は、近づかずキャンプ場のスタッフに声をかけます。

また、虫の多くなる夕方からは意識して長袖や長ズボン、長めの靴下を着用し、虫に刺されにくい服装にしておくことも大切なポイントです。日中でも足を露出して草むらなどに入らないように注意しましょう。

夏キャンプの服装選びは後ほど詳しく紹介しますので、あわせてこちらもチェックしてみてください。

なお、光量の高いランタンを自分たちのテントから遠ざけて設置すると、虫を集めてくれる効果があります。

夏キャンプの暑さ対策にオススメのグッズ

ここからは、夏キャンプの暑さ対策にオススメのグッズとして、以下をご紹介します。

アイテム詳細
遮光性の高いテントテント内の温度上昇を抑え、快適さをワンランクアップできる
クーラーボックス食品や飲料の保冷、保管に必須
サーキュレーター・ファン風通しをよくすることで涼しさを感じやすくする
接触冷感シーツマットに使用することで、睡眠時の暑さ対策に

アイテムごとに、コールマンがオススメする商品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

遮光性の高いテント

夏キャンプで快適に眠るためには、遮光性の高いテントがオススメです。

コールマンの「ダークルームシリーズ」は、光を90%以上ブロックするため、まるで大きな日傘の下にいるような涼しさで、内部の急激な温度上昇を防いでくれます。テント内が暗いため、早朝からまぶしくなる夏場でも暗さを保ってゆっくり眠れます。さらに、UV遮断率99.99%で日焼け対策も万全です。

通気性1.5倍(当社比)のメッシュ生地により、虫の侵入を防ぎつつ風を通しやすい構造も魅力です。別売りのリバーシブルファンベンチレーションを取り付けると、より涼しく快適な空間へとグレードアップできます。

クーラーボックス

1泊2日のファミリーキャンプには、保冷力や容量をふまえて、40L以上のサイズでハードタイプのクーラーボックスを使用するケースが多いといわれています。

そこでオススメなのが「エクストリームホイールクーラー/50QT(エバーグリーン)」です。ファミリーキャンプにもぴったりな容量約47Lで、フタとボディに分厚い断熱材を使用しているので、真夏でも高い保冷力を発揮してくれます。

ホイール(車輪)付きだと重くなっても持ち運びに便利なことに加え、草地や段差もスムーズに移動可能です。さらに、人が座れる頑丈なボディや伸縮性のハンドル、排水しやすいドレイン付き、カップホルダーの搭載など、機能面も充実しています。

サーキュレーター・ファン

真夏のキャンプで快適な空間を作るためには、サーキュレーターやファンを活用して空気を循環させることも工夫の1つです。

コールマンの「リバーシブルファンベンチレーション」は、専用テントに装着できる電動ファンで、内部の空気を効率よく入れ替えられるため、テント内でも快適な眠りをサポートします。

排出モードでテント内にこもった熱気を排出し、吸気モードで夜間の涼しい空気を取り込めるため、ムシムシ感を軽減できます。さらに、直接風を当てる扇風機としても使え、モバイルバッテリーで最大約9時間の連続運転が可能です。

暑さが厳しい夏場でも、テント内を快適な空間に保つのに役立ちます。

小型でパーソナル使用が多いアウトドア用サーキュレーターですが、「アウトドアリチャージャブルファン」は羽が大きく風量も強めのため、家族みんなで家庭用扇風機のように使用が可能です。コンセントとバッテリー式が切り替えられ、径39cm、約1.9Kgと軽量なため持ち運びにも便利です。

接触冷感シーツ

夏キャンプで快適に眠るためには、コールマンの「クールタッチシーツ」(※)がオススメです。表面に接触冷感生地を採用しているため、肌に触れた瞬間からひんやりとした心地よさが感じられ、寝苦しさを軽減してくれます。

また、抗菌・防臭加工が施されているうえ丸洗い可能なため、汗をかいても清潔にキープできます。収納ケース付きで、持ち運びにも便利なアイテムです。

(※)ダブルサイズ:「キャンパーインフレーターマットハイピークダブル、キャンパーインフレーターマットWセットⅡ」に対応しています。

シングルサイズ:「キャンパーインフレーターマットハイピークシングル、キャンパーインフレーターマットシングルⅢ」に対応しています。

夏キャンプの服装選び

夏キャンプでは汗をかきやすいため、着替えを多めに持っていくようにしましょう。汗を吸いやすく乾きにくいコットンよりも、吸汗速乾タイプの素材を選ぶのがオススメです。

ここからは、夏キャンプの服装選びについて、アイテムごとに詳しくご紹介します。 

長袖・長ズボン

特に、夕方以降は蚊やブヨの活動が活発になるため、川辺や林間サイトなどでは虫対策が欠かせません。足首が隠れる長めの靴下でしっかり保護し、虫の侵入を防ぎましょう。

また、夜間の寒暖差対策にも長袖は役立ちます。昼間は暑くとも夜間は気温が下がることもあるので、最低気温を確認してパーカーなどの羽織れる服も用意しておくのも忘れないようにしましょう。

「テイク6」は、学校の部活動やチームスポーツで多くの人に活用されているコールマンのロングセラー商品です。お弁当とペットボトルなどを収納するのにちょうどよいサイズで、自転車のカゴにもすっきり収まります。ベイルハンドルが付いており、お子さまでも持ち運びしやすいサイズが人気の理由です。

ハードタイプのクーラーボックスのため、潰れやすいおにぎりやサンドイッチも安心して保管できます。また、テイク6はカラーバリエーションが豊富なため、お気に入りのものを選べるのも嬉しいポイントです。

レインウェア

夏キャンプでは、急な天候変化に備えて、通気性と防水性を兼ね備えたレインウェアを用意しておくと安心です。特に、上下セパレートタイプのレインウェアであれば、テントの設営や片付けなどの作業もスムーズに行えるためオススメです。

ポンチョタイプは足元が濡れやすく、ビニール製のカッパは通気性に乏しく熱がこもりやすいため、避けておいたほうが過ごしやすいでしょう。

帽子・サングラス

強い日差しを避けるために、帽子やUVカット効果の高いサングラスは必需品です。

帽子は、熱がこもりにくいメッシュ素材や、通気性に優れた麻素材がオススメです。つばが広いデザインを選べば、顔だけでなく首まわりの日焼けも防げます。さらに、事前に虫よけスプレーを吹きかけておけば、虫除け対策としても効果を発揮します。

サングラスは、紫外線から目を守るためにUV400以上のレンズを選びましょう。反射光による眩しさも抑えられるため、水辺や開けた場所での活動も快適になります。

靴下

夏キャンプでは、汗をかいたり水で濡れたりして、靴下が汚れやすくなります。濡れたまま放置すると雑菌が繁殖しやすくなるだけでなく、摩擦によって靴擦れや水ぶくれを引き起こす可能性もあります。

汚れたら早めに履き替えられるよう、予備の靴下を多めに用意しておくと安心できます。

夏キャンプでは暑さ対策や服装選びを意識して楽しもう!

今回は、夏キャンプを快適に楽しむためのポイントやオススメのグッズを紹介しました。熱中症や虫刺され、寝苦しさなど、夏ならではのトラブルを防ぐには、暑さ対策の準備や適切な服装選びが重要です。今回紹介したグッズを活用して、安全で快適なアウトドアを楽しみましょう。

初めてのキャンプで不安を感じている人には、コールマンの「きゃんさぽ!」がオススメです。キャンプに必要な知識や準備、アイテム選びから実践までをステップ式に学べるため、初心者でも安心して始められます。きゃんさぽ!を上手に活用して、万全の準備でアウトドアデビューを満喫しましょう。

キャンプ初心者必見! コールマンが応援するアウトドアデビュー “きゃんさぽ!”

あなたにおすすめの記事

    コールマンWEBサイトを評価してください。

    次へ

    後にする

    その理由を教えてください。(任意)

    後にする

    閉じる