
初めて家族でキャンプをする際に、必要なものを用意したいと思っても、何が必要なのかわからないという人も多いのではないでしょうか。特にキャンプには聞きなれない道具なども多く、初心者がどんなものを用意すべきか悩むかもしれません。
今回は、キャンプ初心者の人が初めてのキャンプを楽しめるよう、「キャンプに必要な基本の持ちものリスト」を徹底解説します。ファミリーキャンプで揃えておくと便利なコールマンのオススメグッズも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
キャンプに必要な基本の持ちものリスト

さっそくですが、キャンプに必要な基本の持ちものリストは以下のとおりです。必要なものを知りたいという人は、こちらのリストをまずは参考にしてみてください。
| カテゴリー | 必要なアイテム |
|---|---|
| キャンプサイト関連 | ・テント ・タープ/シェード ・テーブル・チェア ・ライト/ランタン ・燃料・電池 ・焚き火台 |
| 寝具関連 | ・寝袋(シュラフ) ・マット |
| 炊事関連 | ・調理器具 ・食器 ・炊事用品 ・洗い物グッズ |
| 生活用品 | ・虫よけグッズ ・洗面用具・お風呂セット ・救急用品・健康保険証 ・軍手または革手袋 |
| 子どもとの遊び | ・屋外用おもちゃ ・屋内用おもちゃ |
各アイテムの選び方や準備をする際のポイント、具体的なアイテム例についてカテゴリー別に詳しくご紹介します。
キャンプに必要なものをカテゴリー別に紹介
ここでは、必要なものリストの各アイテムについて、以下のカテゴリー別に詳しくご紹介していきます。
- キャンプサイト関連
- 寝具関連
- 炊事関連
- 生活用品
- 子どもとの遊び
- あると便利なもの
キャンプで必要なものの準備をする際に、ぜひチェックしてみてください。
キャンプサイト関連

ここでは、キャンプサイト関連で必要なものについて、選び方や用意をする際のポイントについて詳しくご紹介します。
| 必要なもの | 選び方や用意をする際のポイント |
|---|---|
| テント | ・テントには定員人数が記載されているので、宿泊者数以上の人数に対応できるサイズを選ぶと余裕がある ・タープと一体型となっていて、寝室部分とリビング部分がある「2ルームタイプ」はファミリーキャンプにオススメ ・グランドシート・インナーシートも一緒に用意しておくと快適に過ごしやすい |
| タープ/シェード | ・タープとは、雨や日光を遮る屋根状の布のこと ・1枚布で屋根になる「オープンタープ」と、壁が立っていて急な雨風や冷気を防げる「シェード」タイプがある ・参加する人数にあわせてサイズを選ぶ |
| テーブル・チェア | ・ファミリーキャンプなら、120~140cm程度のサイズのテーブルがオススメ ・テーブルは食事用と調理用を分けておくと使い勝手がよい ・チェアは食事用テーブルの高さに合ったサイズのものを参加人数分用意する |
| ライト/ランタン | ・夜のキャンプ場は想像以上に暗いので必ず必要。トイレに行く際などにも灯りは必須 ・1つだけでは明るさが足りないこともあるので、できれば複数個あるとよい ・LEDランタンならお子さまが触れても安心のためファミリーキャンプにオススメ |
| 燃料・電池 | 持っていく道具に合わせて忘れずに準備する |
| 焚き火台 | ・焚き火をする際に焚き火台は必須 ・焚き火用シートや着火するためのライターもあわせて持っていく |
キャンプに参加する人数をふまえて、適したサイズのものを選ぶようにしましょう。
寝具関連
せっかくキャンプに来たのに「あまり眠れなかった…」という事態にならないように、快眠のためのアイテム選びも大切です。
キャンプで寝具関連のアイテムを準備する際は、以下もぜひ参考にしてみてください。
| 必要なもの | 選び方や用意をする際のポイント |
|---|---|
| 寝袋(シュラフ) | ・寝袋(シュラフ)は封筒型とマミー型の2種類に分かれる ・封筒型は布団のように広げて使え、寝返りしやすいので、まずは春~秋の3シーズン使用できる快適温度が0~5℃の封筒型を選ぶのがオススメ ・マミー型は体温が逃げにくく、秋冬シーズンや標高の高い場所でのキャンプにオススメ |
| マット | ・寝袋(シュラフ)の下に敷くことで地面の凹凸などを緩和する ・快適な眠りのためにマットは重要 ・長く使用することを考えるなら、安価なものより上質なマットを選ぶほうがオススメ |
キャンプ場は夜間や早朝は冷え込むことも多いため、地面からの冷気を防ぐためにも、寝袋(シュラフ)だけでなくマットを併用するのがオススメです。
炊事関連

キャンプにおける楽しみの1つに、食事があります。自然の中で味わうできたての料理は、日常の食卓では味わえない特別な美味しさを感じさせてくれるでしょう。
ここでは、炊事関連で必要なものについて、具体的なアイテム例を紹介します。
| 必要なもの | 具体的なアイテム例 |
|---|---|
| 調理器具 | ・バーナーやコンロ(※自宅にカセットコンロがあればまずは代用可能) ・ケトル・やかん ・フライパン ・ホットサンドメーカー など |
| 食器 | ・お皿 ・マグカップ ・箸/スプーン/フォーク など ※割れにくいものを持っていくのがオススメ |
| 炊事用品 | ・包丁 ・まな板 ・おたま ・菜箸 ・しゃもじ ・木べら など |
| 洗い物グッズ | ・洗剤やスポンジ ・たわし など |
特に炊事用品のアイテムは、自宅にあるもので代用できることも多いため、手持ちのものがないかもチェックしてみてくださいね。
生活用品
キャンプ場はアメニティなどのないホテルをイメージして、つい忘れがちな生活用品も用意しておきましょう。
| 必要なもの | 具体的なアイテム例や詳細 |
|---|---|
| 虫よけグッズ | ・虫よけスプレー ・蚊取り線香 ・かゆみ止め など |
| 洗面用具・お風呂セット | ・歯ブラシ ・タオル ・洗顔、シャンプー など |
| 救急用品 | ・ケガ用の塗り薬・ばんそうこう ・解熱剤などの飲み薬 ・健康保険証 など |
| 軍手または革手袋 | サイト設営・撤収、焚き火の準備などの作業時に活躍 |
キャンプ場では屋外で過ごすことが多くなるため、虫さされやケガなどへの準備も欠かせません。洗面用具やお風呂セットも、家族の人数分持っていくようにしましょう。
子どもとの遊び

ファミリーキャンプであれば、お子さまと一緒に楽しめる、以下のようなおもちゃを用意しておくことをオススメします。
| 必要なもの | 具体的なアイテム例 |
|---|---|
| 屋外用のおもちゃ | ・バドミントン ・フライングディスク ・虫取り網 ・釣り道具 など |
| 屋内用のおもちゃ | ・トランプなどのカードゲーム ・ボードゲーム など |
バドミントンやフライングディスクで体を動かしたり、虫取り網を片手に昆虫を探したりする経験は、キャンプ場での楽しみ方の1つです。近くに川や湖があれば、親子で釣りに挑戦するのもオススメです。
屋内用のおもちゃは、天候が悪くなった場合や夜のひとときに活躍します。テント内でトランプやボードゲームを囲んで過ごせば、楽しい時間を過ごせます。
おもちゃは家にあるもので十分ですが、こうしたお子さまとの遊びの時間も家族にとってかけがえのない思い出になるでしょう。
キャンプであると便利なもの
キャンプに必要な基本の持ちものをご紹介しましたが、ここからは必須ではないものの、あると便利なものをご紹介します。
- ヘッドライト
- クーラーボックス
- ラップ・アルミホイル
- ビニール袋
- ウェットティッシュ・除菌スプレー
- キッチンペーパー
- ガムテープ
- 荷造り用のひも
- 小物干し・洗濯バサミ
- 布ふきん・雑巾
- ナイフ・はさみ
- エプロン
- 水タンク
自宅に手持ちの物があれば、一緒に持っていくと役に立つかもしれません。こちらもあわせて参考にしてみてください。
ファミリーキャンプで揃えたいコールマンオススメグッズ
ここからは、ファミリーキャンプを快適に楽しむために揃えておきたい、コールマンのオススメグッズとして以下をご紹介します。
- テント
- テントシートセット
- 寝袋(シュラフ)
- マット
- テーブル
- チェア
- ライト・ランタン
広々としたリビング空間を作る大型テント、快適な眠りのための寝袋(シュラフ)、夜を照らすランタンなどが揃えば、過ごしやすさが格段にアップするでしょう。
キャンプ初心者はもちろん、買い替えや買い足しを検討中の人にもオススメのグッズですので、ぜひチェックしてみてください。
テント

「タフ2ルーム/3025(グレージュ)」は、コールマンのロングセラーシリーズのファミリーテントです。寝室部分とリビング部分が一度に立てられ、四方を壁で囲まれているため、家のリビングにいるような安心感があり、ファミリー層に人気です。
使用時の高さが約205cmあり、身長170cmの大人でも腰をかがめずスムーズに出入りできます。壁が立っていることから窮屈さを感じにくく、リラックスした空間づくりに一役買うでしょう。また、お子さまを抱いたまま寝室に入ったり、立ったまま着替えたりすることも可能です。
虫が気になるときはリビング側をメッシュに、雨が降ったときや肌寒いときはフルクローズに切り替えられます。
テントシートセット


「テントシートセット/3025」は、グランドシートとインナーシートの2枚セットで、快適な寝心地を実現するのに役立つアイテムです。
「グランドシート」とは、テントの下に敷くもので、地面からの冷気を遮断して石や枝によるダメージからテントを守るほか、結露の軽減にも役立ちます。テント内に敷く「インナーシート」は、家でのカーペットのような役割を果たし、冷気を防ぐ点が特徴です。
寝袋(シュラフ)

「ファミリー2 IN 1/C5 (グレージュ)」は、大人2人と子ども1人が川の字で眠れる幅168 cmのゆったりサイズです。キャンプの夜に家族みんなでぬくもりを感じながら眠れるため、小さなお子さまとも安心して過ごせます。
肩口を包み込む「サーマルスプリットカラー」を採用しており、暖かい空気を逃さず首元の冷えを防ぐため、肌寒い季節でも快適に眠れるでしょう。
また、上下を分割して2つの封筒型スリーピングバッグ(分割時:幅84cm)としても使用可能です。お子さまの成長や気候に合わせて柔軟に使い分けられます。
マット

睡眠の質を左右するマットですが、「キャンパーインフレーターマットハイピーク/ダブル」がオススメです。
自動膨張式で、収納袋から出してバルブを開けるだけで、内部の高密度ウレタンフォームが自動吸気します。地面の凹凸を吸収するため、寝返りを打っても底付きせず快適に眠れるでしょう。
使用サイズは約200×128×10cmで、大型2ルームテントにもぴったり収まり、親子で並んでもゆとりがあります。持ち運びに便利な収納ケース付きです。
テーブル

「ナチュラルパズルテーブル/120」は、天板を開いて脚を引き出すだけで設置できる手軽さが魅力です。120cm以上がファミリーキャンプに使いやすいサイズ感です。高さは3段階に調整できお好みの高さでご使用いただけます。
天板は食べこぼしもさっと拭き取れるメラミン加工合板で、抗菌加工も施されています。コンパクトに2つ折りでき、約5kgと軽量なため、車載や持ち運びも手軽に行えるでしょう。食卓としてはもちろん、調理台や作業スペースにも活躍します。
チェア

アルミ製のフレームを採用した「コンパクトフォールディングチェア(グレージュ)」は、約2.1kgと軽く開くだけで簡単に設置できます。また、ワンクッションで折り畳みできる点も魅力です。
座面高は約28cmと低めで、お子さまの足もしっかり地面につき、安定感のあるローチェアスタイルを実現します。焚き火や食事の際も家族みんなが同じ目線で過ごせるため、自然の中での一体感が高まり、より豊かな時間を共有できるでしょう。
ライト・ランタン

「クアッドマルチパネルランタンplus(レッド)」は、乾電池とUSBの2WAY仕様で、4枚の発光パネルが取り外せるLEDランタンです。マグネット付きで好きな場所に固定できるため、マルチに使えるアイテムである点も嬉しいポイントです。
夜中に1枚だけ取り外して懐中電灯代わりにしたり、テント内では2枚を側面ポケットに入れて左右から照らしたりするなど、シーンに応じて使い分けができます。
パネルは本体に戻すだけで自動充電されます。LEDのため寝室でも使用でき、お子さまが触れても安心です。
キャンプに必要なものを揃えて家族で楽しい思い出を!
本記事では、キャンプに必要なものをカテゴリー別にわかりやすくご紹介しました。キャンプ初心者は、家にあるアイテムも活用しながら、必要に応じてキャンプ道具を揃えていくのがオススメです。
「設営手順が分からない」「何を優先して買えばいい?」など準備に不安がある人は、コールマンの 「きゃんさぽ!」 をぜひチェックしてみてください。心構えから実践まで、アウトドアデビューをしっかりと応援します!
